「日本国内」 カテゴリー過去記事の一覧

3月のチャリティ★ナイト開催しました。

木曜日, 3月 11th, 2010
3月9日、雪の降りしきる中、チャリティ★ナイトを開催しました。

悪天候にもかかわらず、21人の方が参加してくださいました。

雪のトライブス

雪のトライブスチャリティ★ナイトの様子


チャリティ★ナイトの様子

チャリティ★ナイトの様子


講師としてお話して下さったプランジャパンの船越美奈さんは、沢山の映像を交えながら、リベリアの紛争地帯で暮らす女の子達を紹介して下さいました。子ども兵士といえば、少年だというイメージがありましたが、実は女の子達も兵士として武器を運ばされたり、虐待されたりしているという衝撃的なお話を伺いました。しかし、思い出すのもつらいような経験を持ちながら、明るく前向きに生きようとする女の子達と、それを支えるプランジャパンさんの姿からは、大きな希望を感じることができ、勇気の湧いてくる夜となりました。


船越さん


 今回のお料理も紹介。


チャリティナイト 特別メニュー

チャリティナイト特別メニュー



リベリアのトリッパスープ

リベリアのトリッパスープ

豚足入りジョロフライス

豚足入りジョロフライス

チキングレービー

チキングレービー

キャッサバの揚げ物

キャッサバの揚げ物

ココナッツクッキー

ココナッツクッキー

ガーナ産 苦くない黒ビール

ガーナ産 苦くない黒ビール

どれもとっても美味しかったです。

3月のチャリティ★ナイトのお知らせ

火曜日, 3月 2nd, 2010

もう3月ですね。梅が満開で、桜や木蓮の芽もムクムクと大きくなってきている気がします。

春は別れと出会いの季節、切ないような、わくわくするような、そんな季節です。


 さて、来る3月9日(火)に、東京・神楽坂のアフロフレンチレストラン「トライブス」にてチャリティ★ナイトを開催します。

 今回のテーマはひな祭りにちなんで「アフリカの女の子」。

「子どもとともに進める地域開発」に取り組むNGOプラン・ジャパンより、船越美奈さんをお招きして、リベリアの紛争地で暮らす女の子たちの姿を紹介していただきます。

 今回も一夜限定のスペシャルメニューで皆様をお迎えします。リベリア料理をひな祭り風にアレンジした、トライブス店長の力作メニューです。

 美味しいお料理とお酒を楽しみながら、チャリティ★ナイトでステキなアフリカとの出会いをしてみませんか?


第41回報告会を開催しました。

木曜日, 2月 25th, 2010



CIMG1843


  2月23日(火)、東京の環境パートナーシップオフィスにて、第41回緑のサヘル活動報告会を開催しました。一般の方をはじめとして、NPO団体の方やJICA職員の方、アフリカでの国際協力に興味のある方など、色々な方が参加して下さいました。


 当日は最初に、事務局長の菅川が挨拶をした後、1月にブルキナファソで現地研修を行ってきたインターンの松本が、簡単なブルキナファソ紹介をしました。その後、現在一時帰国中のブルキナファソ調整員、町から現地のプロジェクトの報告がありました。


報告の途中で、森林活用プロジェクトの一環で行っている養蜂で採れた100%純粋なハチミツの試食をしていただきました。


 緑のサヘルの活動を、より多くの人に深く知ってもらうために、今後とも報告会を定期的に開催していくつもりです。

CIMG1851


CIMG1847


CIMG1828


森林シンポジウム(2月19日)

月曜日, 2月 15th, 2010

来る2月19日(金)に、東京のJICA地球ひろばにて開催される森林シンポジウムに緑のサヘルが出展致します!以下にシンポジウムの詳細を掲載します。


シンポジウム

 「みんなで守り育む世界の森 ‐企業とNGO/NPOのパートナーシップによる森林保全活動‐」        詳細:http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12051


<趣旨>
近年、社会貢献やCSR(企業の社会的責任)の一環として、植林などの森林保
全活動に関心を寄せる企業が増えています。多くの企業にとっては、特に海外
での森林保全活動は新たな挑戦であり、より効果的・効率的な活動のためには
海外での森林保全活動の実績を持つNGO/NPOとの連携が有効と考えられます。
環境省と財団法人地球・人間環境フォーラムでは、企業とNGO/NPOの連携の促
進を目的に標記シンポジウムを開催いたします。皆さまぜひご参加ください。


1.開催日時:2010年2月19日(金)14:00 ~ 17:00(受付開始13:30)
2.開催場所:JICA地球ひろば 講堂
  〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24
  (東京メトロ日比谷線 広尾駅下車3番出口徒歩3分)
  http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html

3.プログラム
【パート1】講演会
●基調講演:「企業による海外での森林保全活動―成功の秘訣」
 日比保史氏(コンサベーション・インターナショナル日本プログラム代表)
●事例1:「リコーとNPOとの森林保全を通じた生物多様性への取組み」
 岸和幸氏
 ((株)リコー社会環境本部環境コミュニケーション推進室スペシャリスト)
●事例2:「企業や個人が気軽に参加できる”本格的”熱帯林再生プログラム
     ~フォレストーリー・プロジェクトの事例を通じて」
 梅原由美子氏(Value Frontier株式会社取締役/フォレストーリー事務局)

【パート2】海外での森林保全に携るNGO/NPOと企業と情報交換会・交流会
会場内にNGO/NPOの森林保全活動を紹介するブースを設置し、プレゼンテーションを行うとともに、情報交換・交流の機会とします。
※参加NGO/NPO(予定)
コンサベーション・インターナショナル日本プログラム、
バードライフ・アジア、国際環境NGO FoE Japan、
ボルネオ保全トラストジャパン、緑のサヘル、緑の地球ネットワーク、地球の友と歩く会/LIFE他


4.主催:環境省、財団法人地球・人間環境フォーラム
5.参加費:無料
6.参加申し込み方法
申し込みフォームをご利用になるか(推奨http://www.gef.or.jp/activity/forest/world/form.htm)、下記をご記入の上、地球・人間環境フォーラムまで、E-mail(gef@gef.or.jp)または FAX(03-3813-9737)でご送付くださ
い。

参加受付につきまして、2月17日(水)
 までに、E-mailまたはFAXで返信いたします。

7.問い合わせ先
地球・人間環境フォーラム(担当:飯沼)
TEL.03-3813-9735 FAX.03-3813-9737
e-mail:gef@gef.or.jp

                    




2月チャリティナイト終了しました!!

金曜日, 2月 12th, 2010

CIMG1821


CIMG1826 

 2月9日(火)東京神楽坂のアフロフレンチレストラン トライブスにて今年最初のチャリティナイトが開催されました。今回のテーマは「チョコレートと児童労働」で、世界の子どもを児童労働から守るNGO ACEの事務局長 白木朋子さんがお話をして下さいました。

 

 2009年11月時点での児童労働者数は2億1800万人(5歳~17歳)で、これは世界の子どもの7人に1人に当たるそうです。

 

 今回は特にガーナでの活動「スマイル・ガーナプロジェクト」について紹介していただきました。

 カカオ農家人が経済的に自立し、子どもが学校に通うことが当たり前になるよう、村の住民、特に子どもを抱える家庭や村のリーダー、地域の行政関係者と連携して活動を行っているそうです。

 お話の中で,人身売買で労働力として売られた10歳くらいの少年が学校に行くことも許されず、毎日炎天下のアフリカの大地で牛をつれて一日中歩き回っていたというのが、衝撃的でした。肉体的な苦痛はもちろんのこと、心ではどんなことを感じているのでしょうか。

 

 今回は37名の方がチラシやインターネットでの告知をみてやって来て下さいました。

 トライブスやハンガーフリーワールド、緑のサヘルのスタッフを入れると50人以上になり、アフリカについて考える熱い夜となりました。もちろんお料理もとても美味しかったです。

 次回のチャリティ★ナイトは3月9日(火)18:30~です。

詳細が決定し次第、お知らせいたします。

皆様お誘い合わせの上、気軽にいらしてくださいね。


帰国報告会のお知らせ

水曜日, 1月 27th, 2010

緑のサヘル、ブルキナファソ現地調整員による帰国報告会を開催いたします。


 緑のサヘル 第41回報告会 

 アフリカ・ブルキナファソにおける取り組み

 -環境の保全と農業収穫の向上を目指して-

 

 <日時> 2010年2月23日(火) 18時30分会場 19時開演 20時30分まで

 <場所> 環境パートナーシップオフィス 東京都渋谷区新宮前5-53-67

      コスモス青山2F  (表参道駅から徒歩5分、渋谷駅から徒歩10分)

      http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html

 <参加費>  500円 (資料代)

 <報告者> 町 慶彦 (ブルキナファソ プロジェクト調整員)


※定員制ではありませんが、参加ご希望の方は事前に事務局へご連絡下さい。 

 

  緑のサヘル事務局(担当:鈴木)

  TEL:03-3252-1040 (平日10:00~18:00) 

  FAX:03-3252-1041

  E-mail: agsj_tokyo@sahelgreen.org


よろしくお願いいたします。



2月9日(火)チャリティ★ナイト開催します!!

水曜日, 1月 27th, 2010

 毎月恒例となっているチャリティ★ナイトを今年もいよいよ開催!!


 今回のゲストは、児童労働から世界の子供達を守る活動を展開しているNGO「ACE」の事務局長白木氏をお招きしています。白木氏は今回ガーナから帰国したばかり、「チョコレートと児童労働」というテーマで、ガーナのカカオ生産地や、そこで働く子どもたちについてお話しして下さいます。

アフリカのお料理やお酒を楽しみながら、一緒にアフリカについて感じてみませんか。


詳細は以下の通り


★日 時:2010年2月9日(金)18:30~20:30
★場 所:アフリカ料理 神楽坂トライブス
      (会場へのアクセス) http://www.tribes.jp/index.php
    JR飯田橋駅から徒歩5分
    東西線神楽坂駅から徒歩5分
    大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩3分
★定 員:なし(店舗通常営業のため、満員で入店できない場合もあります)
★参加費:なし(飲食代実費)※事前のお申し込みは必要ありません。
★主 催:アフロ・フレンチ・ダイニング トライブス
★協 力:ハンガーフリーワールド、ACE、緑のサヘル


☆★☆今回の一夜限りのスペシャルメニューは、ガーナ料理をトライブス風にアレンジ☆★☆


*フードメニュー

・オクロ:オクラとトマトのスープ
・ジョロフライス:ガーナの有名なご飯(パエリア風??)
・グラウンドナッツシチュー:チキンのピーナッツシチュー煮込み
・豆粉のフリッター 唐辛子ソース
・カシューナッツとジャガイモのケーキ チョコレートソースかけ


*ドリンクメニュー

・アクワバ(チュイ語”ようこそ”の意):ラム カカオリキュール ソーダ
・アクラ サンライズ:カカオリキュール オレンジジュース
・アシャンティ:カカオリキュール ミルク
・ブラックスターズ(サッカーのガーナナショナルチーム名):スパイスラム コーラ

・ハートランドビール
・ビサップ(ハイビスカスジュース)


1オーダーは全て500円。

そのうちの20円がハンガーフリーワールドと緑のサヘルに寄付されます。


2月9日、トライブスにて皆様のお越しをお待ちしております!!




ライブラリーを更新しました!!

月曜日, 1月 11th, 2010

緑のサヘルの活動を、より詳しく紹介するライブラリーのページを更新いたしました。

ライブラリーでは現地での活動写真を見たり、過去のニュースレターをダウンロードできるようになっています。

充実した内容になっておりますので、是非ご覧ください。

ホームページ右上の ライブラリー をクリックしていただければ、ライブラリーのページに移動します。


クリック募金を始めました。

水曜日, 1月 6th, 2010

インターネットから簡単に募金ができるクリック募金サイト

「緑のサヘル募金箱」を始めました。
ご協力いただいている協賛企業のバナーをクリックしたり、そのサイトでお買い物をすると、
緑のサヘルの活動に寄付が寄せられます。

ご協力よろしくお願いいたします。


緑のサヘル募金箱へはこちらから


http://sahelgreen.bokinbako.org/



新年明けましておめでとうございます。

火曜日, 1月 5th, 2010

 

 

 

コングシ市の新しくなったモニュメント

コングシ市の新しくなったモニュメント

 

 新年明けましておめでとうございます。

 2010年が皆様にとって素晴らしい一年になりますよう、緑のサヘル一同、心よりお祈り申し上げます。

 

 緑のサヘルは1991年より活動を始め、今年で20周年を迎えます。一つの机と電話から始まった活動ですが、皆様の温かいご理解とご支援のもと、今では東京事務局を中心に、ブルキナファソ、タンザニア共和国、チャド共和国の3カ国にわたって活動を展開できるまで成長することができました。

 

 2010年も緑のサヘルは、サヘル地域に暮らす人々と共に沙漠化防止活動に取り組み、豊かな『緑の岸辺(サヘル)』を取り戻せるよう活動を進めていきます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

(写真:コングシ村〔ブルキナファソ〕に新しく建てられたモニュメント 

 







緑のサヘルカレンダー
なんとかしなきゃ!
世界食料デー月間2010 みんなで食べる幸せを
NGOサポート募金
お問い合せください。

緑のサヘル事務局には、
アフリカの環境問題や農業に
関する資料や書籍、ビデオがございます。

緑のサヘル東京事務局 Tel: 03-3252-1040
Fax: 03-3252-1041
Email: agsj_tokyo@sahelgreen.org