カレバス(ひょうたん)

ひょうたんは水筒やお酒を貯蔵して利用する等、古くから日本人に馴染みのあるものです。

しかし、ひょうたんは元々、原産地であるアフリカから広まったものと言われています。

西アフリカ、ブルキナファソでは一般的にひょうたんをカレバス(仏語)と呼び、日常生活でよく利用されています。

PICT1983

屋根に巻きついている、つる植物がひょうたんです。

畑で栽培する人もいれば、家でする人もいます。



DSCN1436

このつる植物の実が、カレバスとして利用されます。


DSCN1397

加工したものを市場で販売します。


Tokabangou 056 fanta

女性が穀物を洗っているところです。脱穀した後、風選するときにも使います。


伝統的婚約式. (15)


ブルキナファソの地酒やジュースを入れて飲んだり、食事を入れる器としても利用されます。この写真のものは絵が書いてあり、とてもおしゃれです。


DSCN1688

小さいものはスプーンやひしゃくとして使われます。


このようにカレバスはとても役に立ち、日常生活において欠かせないものとなっています。


世界の「貧しい」を半分に。
緑のサヘルカレンダー
ネット検索でエコ貢献!リーフバンク
なんとかしなきゃ!
世界食料デー月間2010 みんなで食べる幸せを
NGOサポート募金
お問い合せください。

緑のサヘル事務局には、
アフリカの環境問題や農業に
関する資料や書籍、ビデオがございます。

緑のサヘル東京事務局 Tel: 03-3252-1040
Fax: 03-3252-1041
Email: agsj_tokyo@sahelgreen.org